先日草津市にある立命館大学の中にオフィスを構えられる、AIのコア技術を開発されている株式会社tiwaki様のロゴデザインのリニューアルをさせていただきました。
代表である、阮社長からも「滋賀にこんなすばらしいデザイン会社があってとても嬉しい!」と言っていただけました。
今後、会社パンフレットやWEBサイトのリニューアルに関しても順を追って着手させていただくこととなりました。
我々としても近しい業種なだけに、数あるデザイン会社やWEB制作会社の中から弊社にご用命いただき大変、嬉しく感じております。
「tiwaki」という社名は、「知恵は琵琶湖から湧く」をコンセプトに名付けられました。継続的にイノベーションを琵琶湖から発信する会社である事を意味しています。 ロゴマークは、創業時は3名で知恵を合わせて立ち上げたこともあり、3つの 湧き出る「知恵」を表現しています。
tiwaki では、誰でもAI を活用できるよう、独自技術をパッケージ化しています。 お客様(ユーザー)のIT リテラシーに応じて、 販売形態を柔軟に対応されています。
4 種類のライセンス技術をラインナップする 「tiwaki Al++」 「Al++ (=Al に新しい価値を生み出す)」というコンセプトをベースに、画像認識で人の状態や動作を理解して機械学習する仕組みについて、2つの基盤技術「 Onmyoji」「 Furinkazan」と、それらの応用技術 「Wadatsumi」「Yoichi」2 つの計4シリーズのライセンス技術を展開しています。
このAl++というのが、プログラム言語のC++からインスパイアして命名されておられるんだろうな。という点がプログラマーなら気付くはずです。笑
各シリーズの中にも、様々 な技術をラインナップすることで、基礎技術から応用技術まで幅広い独自技術をユーザに提供しています。
また、AIを活用した事のない分野であっても、簡単に専用のAIを作り共有できる「AIエコシステム」の形成を目指しておられます。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
9年前に始めたBLOGも750記事を超えました。
最新の投稿
想うこと2025-08-08風を抱きしめた日、モンゴルの空が開いた瞬間
TRIP2025-07-29見送られる背中に、ドイツの風が吹いた〜フランクフルトの記憶〜
TRIP2025-07-22フランクフルトの朝 〜ドイツで迎えた、路地に響く暮らしのリズム〜
TRIP2025-07-21オレンジに染まる夜、世界がひとつになる瞬間 〜 ヘアニングの熱狂〜