梅雨らしい天気ですが、そんな晴れ間に見せる空が一歩一歩と夏に近づいている感じがしますね。
さて、先日お世話になっております工務店様のPV撮影に出ていました。
このプロジェクトの概要は以下がポイント。
・社内の空気感を見える化させたい
・社員様の顔をどんどん出していきたい
・社員様の業務風景をしっかりと反映させたいえ
・社長のキャラも伝わるPVにしたい
・最終的にRECRUITにつなげたい
以上の5点が大きなポイントなんですが、この内容を通じてRECRUIT及び、外の方へ向けて社内PRにつなげたいというもの。
自分も思い切って参加する
動画製作チームを社内で結成され、そのグループワークツールに僕も入れていただくというスタイルです。
社長の「これも社員教育。自分たちが今まで見えなかったことを、自分たちの手で気付いて実践していってもらいたい」と。おしゃっています。しかしながら社員さんにとっても、チャンスは何度もくるものではありません。与えられたチャンス(きっかけ)を活かせるのか、または無駄にしてしまうのか。
自分たちで、会社の魅力を掘り下げる。という作業は、意外に他の会社ではやっていることは少ないように感じます。
しっかりと足元を見直すという観点から見ても、こういった作業というのは仕事ですが大抵の場合、自己を生長させてくれることがあります。
成長からのアップデート。
もちろん、やったことのない業務ばかりになるわけですので、失敗もすることもあるでしょう。しかし、このプロジェクトを終える頃には、また一段と生長しているはずです。
今まで「是」とされていたことが、意外に必要のないワークフローだったり、またそれに1時間も2時間もかけてやっていたり。というのはどこでもよくある話です。
最近インスタのストーリーで鈴木福に似てると、いじりまくっている私ですが、彼本人も案外まんざらでもなかったりするわけです。笑
こういった若手スタッフに、気になったことを書き留めていってもらって改善していく。この方法が結構有効だったりします。
しかしながら、キャラってやっぱり大事だよね〜。と、仕事を通じてこちらが勉強させていただいたりしております。
まぁ何が言いたかったっていうと、新しいことにどんどんチャレンジする会社って、急成長するスピードの「急」のスピードが段違いだよね。って話。
あっ、うちの話で言うと最近スタッフも増えまして、今までなかなかできていなかったインスタ等のSNSにも力を入れてます。笑
もしよろしければフォローお願いいたします。
https://www.instagram.com/takashidesign/