今年もあと一ヶ月。一年って、早いですね。
時間って本当に有限なもの。
今年は自分が立てた目標ですが、各項目ごとにムラは少しあるけれど、8割は現時点で達成できました。
まだ達成できなかったものの中にバンドを作るや、タバコを辞めるっといったことがありました。
無駄を省きましょう
うまくいったにしろ、失敗したにしろ、何か具体的な経験を積むと、人はそれを次の行動に生かそうとします。所謂「成功体験」というやつです。
一見すると損するように見えても、実はそのほうが得だというような「計算」が働くようにもなってくることも。
例えば、資料を読み上げるだけの会議。
いまだにたくさんの会社がこんなバカなことをやっているのは、決定権を持っている管理者に対して、「ちゃんと仕事をしていますよ!」とアピールしたり、「これについては報告しましたよ!」という事実をつくったりしたいだけなのでしょう。笑
時間は誰もが持つ唯一の「平等」
結局、特に下半期になってから、この「昔からこうだったから今も継続してやってる」系のことがチラホラ僕の周りに見え隠れしたことがあったんですが、いやー。マジで時間がもったいないなーと思うんです。
考えてない=変わることへの恐怖が染み付いた人は、中々現状から脱却することなんて難しいだろうな。と思うわけです。
みんなで集まって一斉に時間(=人生)をドブに捨てる――いったい何がしたいのだろうかと思う。こんなものはただの「集団自殺」に等しいと思う。
来年は極力、無駄を排除し効率的に動ける様にあらゆる面でタイムスケジュールを作っていくつもりです。
時間は誰もが持つ唯一の「平等」なものですからね。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
7年前に始めたBLOGも600記事を超えました。
最新の投稿
TRIP2025-03-31テンダーロインの歩道に、あの頃の鼓動が揺れていた。
TRIP2025-03-30まぶたの奥に残る景色の先で 〜赤い橋と記憶の波を越えて〜
Music2025-03-20自由の風が染め上げる 〜タイダイに滲むヘイト・アシュベリー〜
TRIP2025-03-18消えゆく霧の向こうに、初めてサンフランシスコの扉を開いた。