パナソニック創業者の松下幸之助の名語録の一つがこれです。
「才能ではなく、熱意こそがハシゴをつくる」
二階に上がるためには、ハシゴか階段が必要で、飛び上がって、上がれるわけではない。どうしても二階に上がらなければならない人、上がりたい人が、どうすれば上がれるか必死に考えた結果、ハシゴを思いつく。
上がりたい情熱のない人にはハシゴを思いつくはずはない。才能があり、頭がいい人はハシゴを思いつくでしょう。
松下幸之助さんは〝熱意〟こそ、才能を発揮させる原動力であり、二階に上がるための必要条件だと言う。
「私は熱意のある人を買います。『何としてでも、二階に上がりたい』という熱意がハシゴというものをつくりだしたのです。ただ何となく『上がってみたいなあ』と思うぐらいでは、ハシゴを考え出すところまで行きません」
ほんとうにそう思います。
アイドル、ミュージシャン、宇宙飛行士etc…
どんな職業でも夢を本当にカタチにしちゃう人って、人並み外れた熱意がある。
また、松下幸之助さんのもう一つの名語録に「まず思え」というのがあります。
まず思って、その思いの熱の温度をドンドン上げていくと、その熱意、情熱が仕事を可能にする。才能や知識が活きてくるのだ。ところが、人々はできない原因を熱意ではなく、才能に置いてしまう。
自分の持っている熱意ってどれくらいあるんだろう。って考えた日も起業する前に思っていたな〜。って振り返れた一日でした。
僕が愛してやまないスライド・ギター名手のデレックトラックス率いるTedeschi Trucks Bandの新作アルバムの中からこの曲を聴き、明けゆく夜を一人思う。
“The Ending”
Tedeschi Trucks Band
※タップ(クリック)すると曲が流れます。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
9年前に始めたBLOGも750記事を超えました。
最新の投稿
TRIP2025-09-12朝焼けの空へ舞い上がる 〜カッパドキア熱気球の奇跡〜
TRIP2025-09-11フォードで走る6時間半 〜自由が導いたギョレメの絨毯との出会い〜
TRIP2025-09-10ラフティングの興奮から地中海へ 〜自然と共に過ごした贅沢な時間〜
TRIP2025-09-08真夏のアンタルヤ再訪記 〜市場と旧市街に息づく旅のリズム〜