台北からバスを乗り継いで約1時間。
早朝に出発し、山の中腹に佇む小さな街・九份(ジォウフェン)を訪れました。
九份といえば、宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』の世界を彷彿とさせる風景で知られる台湾屈指の観光地です。赤い提灯が灯る細い路地、ノスタルジックな茶館、どこか異世界に迷い込んだような不思議な雰囲気が漂っています。
この日、天気はあいにくの雨。しかし、九份では雨こそがこの街の「通常運転」だそうです。
霧雨が街を包み込み、しっとりと濡れた石畳に赤い提灯の光が映り込む光景は、むしろ幻想的で、この街本来の美しさを際立たせていました。
赤い提灯が揺れる九份老街へ
九份観光のメインストリートである「九份老街(ジォウフェン・ラオジエ)」へと足を踏み入れると、そこはすでに異世界の入口でした。細い石畳の路地には、赤い提灯が無数に吊るされ、雨粒を受けながら静かに揺れています。
傘を差しながら通りを歩くと、両脇には小さな店がぎっしりと並び、食べ物の香ばしい匂いが漂ってきました。漢方の香りがする茶葉店、伝統的な台湾スイーツの屋台、手作り雑貨の店など、どこを覗いても心惹かれるものばかり。
途中、「阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)」の前で足を止めました。この茶館こそ、『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」のモデルではないかと言われている場所です。
建物全体を覆う緑の蔦、階段を彩る無数の提灯、雨に霞む山々——まるで映画の中に入り込んだかのような気分になりました。
雨に濡れた街並みを眺めながら、絶品ルーローハンを堪能
九份の街を歩きながら、ちょうどお腹が空いてきたので、評判の良い食堂でルーローハン(滷肉飯)をいただくことにしました。
席に着き、窓の外を眺めると、赤い提灯が連なる屋根の向こうに、雨でかすむ九份の風景が広がっていました。その幻想的な景色を眺めているうちに、熱々のルーローハンが運ばれてきました。
一口食べると、豚肉の甘辛いタレがご飯にしっかりと絡み、口の中いっぱいに旨味が広がります。じっくりと煮込まれた豚肉はとろけるように柔らかく、添えられた細切りの鶏肉がまた食感に変化を加えています。甘じょっぱいタレがしっかりと染み込んだご飯とともに味わうと、思わずほっとする味わいでした。
窓の外には、観光客が雨の中を傘をさしながら歩いています。みんな、雨に濡れるこの街をどこか楽しんでいるように見えました。九份では雨すらも街の一部。むしろ、この天候があるからこそ、ここで過ごす時間は特別なものになるのだと感じました。
九份名物・タロイモスイーツでひと休み
ルーローハンでお腹を満たした後は、九份名物のタロイモスイーツを求めて甘味処へ。台湾では「芋圓(ユーユェン)」と呼ばれるタロイモ団子が有名で、もちもちとした食感が特徴です。
注文したのは、伝統的な「芋圓湯(ユーユェンタン)」。たっぷりのタロイモ団子に、甘く煮た小豆や緑豆、そしてツルンとしたハトムギが入った温かいスイーツです。
スプーンですくって口に運ぶと、もちもちとしたタロイモ団子の食感が楽しく、素朴な甘さが体にじんわりと染み渡ります。優しい味わいのスープとともにいただくことで、冷えた体がほっと温まりました。
あまりにも美味しかったので、場所を変えて、もう一度オーダー。笑
店のテラス席からは、赤い提灯が揺れる九份の街並みを眺めることができ、静かに雨音を聞きながら、この幻想的な空間を存分に味わいました。
夜の九份 〜雨に映える提灯の光〜
夕暮れが近づくにつれ、九份の街はさらに幻想的な雰囲気を増していきました。
日が沈み始めると、赤い提灯の光が雨に濡れた石畳に映り込み、街全体が輝き出します。昼間とはまた違う表情を見せる夜の九份は、まるで時間の流れがゆっくりと動いているかのような、不思議な感覚に包まれました。
細い階段を下りながら、ふと振り返ると、「阿妹茶樓」が灯りをともしていました。その光景は、まさに映画のワンシーンのよう。
夜の九份を歩いていると、観光客たちの楽しそうな笑い声が聞こえてきます。雨音と混じり合いながら、この幻想的な街の雰囲気をより一層引き立てていました。
旅の終わりに 〜雨だからこそ出会えた九份の美しさ〜
九份での時間を振り返ると、やはりこの街は「雨が似合う場所」でした。
夕飯も、もう台湾に滞在中6食目くらいのルーロー飯。笑
しっとりと濡れた石畳、霧の中に浮かび上がる赤い提灯、窓から眺める幻想的な景色——どれも、晴天では味わえない特別な魅力がありました。
ルーローハンの温かい味、タロイモスイーツの優しい甘さ、そして、雨の中を歩いた思い出。すべてが心に深く刻まれ、忘れられない旅の一ページとなりました。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
7年前に始めたBLOGも600記事を超えました。
最新の投稿
TRIP2025-02-14霧雨が演出する台湾・九份 〜『千と千尋の神隠し』の舞台を訪ねて〜
TRIP2025-02-08高雄・ベイエリアの魅力〜ベイエリアで過ごす緑とアートの色彩〜
TRIP2025-02-02台湾・高雄〜近代と伝統が交差する街で屋台の灯りに誘われて〜
TRIP2025-01-20ゴッドファーザーの舞台を訪ねて〜マッシモ劇場で感じたシチリアの文化〜