この日は和真さんの送り出し日。
やっぱり、和真さんの「牽引力」はいつもパワフルで僕らを引っ張っていってくれた。
牽引力
この「牽引力」。
トレーニングとかではある程度身につくことはできるけど、やっぱり持って生まれたものの割合のほうが大きいと思う。
資質という部分なんだろうな。
物事を常に色んな角度から見て、必要な方法を複数考え、最善の答えを出す。
経営者としてリーダーとして、核となる重要な部分を教えてもらえた人でした。
この日は和真さんを囲んで、2018年を振り返ったり、これからの僕らに色々アドバイスをくださった。
サプライズでは、東京に転勤になってしまった沖津くんもこの日のために駆けつけ、2時間だけ共に過ごし、東京へトンボ返りのスケジュール。
沖津くん、来てくれて本当にありがとうね。
ルーフトップ。
2月のひんやりと冷え切った寒空の下、長浜の夜景を見ながらこの街の「これから」を思った。
「変化こそ成長」
変わらないことはある意味、幸せな事かもしれないけれど、色んなものを見て、感じて、経験していくと、イヤでも自分の中に「変化」は起こる。
そして、その自分の中で芽生えた「変化」に対し、常に正直にいる。ということ。
時としてそれはうまくいく事ばかりではないかもしれないけれど。
和真さんと出会った頃にそんな話を聞かせてくれたのを思い出す。
「タカシ、人間って変わるのが怖いよね。だって今までと違うことするわけだから。時として今まで積み上げてきたものを壊してしまうかもしれない。もしかしたら失ってしまうかもしれない。でも、結果から言うと今のままでいいはずはないんだよ。それは個人でやっていようが、何百人を束ねる大企業の社長だろうが同じ。変化を恐れて何もしないでいることのほうが怖いことなんだよ」
一語一句同じではないけれど、そんなことを一年前に僕に言ってくれたのを思い出す。
そのアドバイスのおかげもあって、2018年はとても実りある一年を過ごせました。
あらためて1年間ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
9年前に始めたBLOGも750記事を超えました。
最新の投稿
Marketing2025-05-12見えない不安に光を灯す〜AIがそっと差し出す、もうひとつの診療室〜
本・書評2025-05-01“何を解くべきか”を問い直す 〜“何を解くべきか”を問い直す〜
TRIP2025-04-27世界をオフィスに変えて働く 〜心を解き放つ働き方のかたち〜
ひとりごと2025-04-25「終末論と効率化の狭間で」〜トランプ2.0が照らすアメリカの現在地〜