春ですね。
空いた時間を見つけて向かう場所は野池。
久しぶりに、ロッドとタックル、ウェーダーを準備し、水温はまだ少し冷たい野池に立ち込む。
地上に比べてゆっくりとでも着実に「春」になっている水の中に自分の身を置き自然と同化していく…
鳥のさえずりと、しんと静まり返った水面にルアーを着水させ、ゆっくりと息を殺しながら手前に引いてくる。
ああ。
なんて久しぶりに竿を操ってるんだろう。
久しぶりにラインを結んだ先は25年前のルアーで。
結局は何も変わらないのだ。
魚がいて、春の動きに合わせて水の中は変化していく。
2時間で45~52センチが4本。
魚たちには曜日や季節の概念がない。
だから僕も花粉症が少し落ち着き、桜が散ったころから竿を出す。それはもう何年も変わらず続けていることで、体で覚えているんだと思う。
「あぁもうぼちぼちかな?」って具合でタイミングを図って釣り場に向かうのだ。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
7年前に始めたBLOGも600記事を超えました。
最新の投稿
TRIP2025-03-31テンダーロインの歩道に、あの頃の鼓動が揺れていた。
TRIP2025-03-30まぶたの奥に残る景色の先で 〜赤い橋と記憶の波を越えて〜
Music2025-03-20自由の風が染め上げる 〜タイダイに滲むヘイト・アシュベリー〜
TRIP2025-03-18消えゆく霧の向こうに、初めてサンフランシスコの扉を開いた。