先日、アシスタントのPCが不具合で仕事後できない!!ってことになり、自分の使っているMacBookProを彼女に手放すことにした。
そこで、ん〜!!困ったな。。。PCまた買い直さなきゃだめだな。。。なんて思っていて久しぶりにAppleStoreをブラウジングしていてMacBookを見ていたんだけどそんな中、ふっと目に止まったipad pro。
個人的にipadは3代目なんだけど、先代のipadはNetfrixをGoogleChromecastに飛ばす専用デバイスになっていたり、ipad miniはDJIのドローンINSPIRE2を飛ばすディスプレイになっていたり、なかなかマルチに活躍できていなかった。
そんな中、色んなレビューを見ていて気になったipad pro。買っちゃいました。はい。
買った理由はいくつかありますが、大きめの理由としては「Face ID」が使えること。
ロック解除、ログイン、支払いなどを顔認証で済ませられる機能で、iPhone Xなどでも搭載されている機能。
しかも次回のアップデートでOSがIOSではなくなり、ipad OSというipad専用のOSのアップデートがあることがWWDCで発表されている。
これにより、マウスが使えるようになったり、あらゆるファイル関係がmacのように管理でき、よりPCに近い感覚で操作できるらしい!!これは快挙だと個人的には思う。
ほかにも、狭額縁で大画面・高解像度であるのも魅力的。新しいApple Pencilにも興味アリ。
で、使い始めて一週間。現時点での11インチ iPad Proは、筆者的なiPad Pro史上で「サイコー!」と思える存在になっています。お高いんですが、イイですよコレ。マジで。
今回はこの iPad Proの関連アクセサリを買いまくってしまったのでそちらも合わせてご紹介。
Apple Penci2
新しいApple Pencil(Apple Pencil 第2世代)ですが、それ自体非常に使いやすくなっていますし、iPad Proとの連携性も非常によくなっています。書き味自体は以前の Apple Pencil と変わらないと感じられますが、効果的な改良がなされデジタルペンとしての使いやすさが飛躍的に高まった、と感じます。
しかも、しかも!
持ち運びをするときも、このようにApple PencilをiPad Proにくっ付けておくことで充電してくれるので充電がなくなって使いたいときに使えなかったというミスはほぼなくなることになる!!
この神がかった仕様…
電子ペンでタブレットに字や絵を書いていると,いわゆる遅延というものが置きます。
ペンでサクッと書いているのに,文字や色の浮き上がりが遅い!ワンテンポ遅れる!!みたいなやつですね。
これは,書き心地に大きく影響するのですが,Apple Pencil(第2世代)の違和感の無さはApple Pencil(第1世代)やSurfacePenに比べて異次元のものでした。
Smart Keyboard Folio
それでもって、普段仕事の打ち合わせには、MacBook Pro13インチを持っていってました。ただメモを取ったり、調べものをする程度がほとんどなのにです。まったく使わない日なんかは、歩くことが修行と化します。こんなにテクノロジーが発達した現代で、まるで鉄アレイのように重たいラップトップを持ち運ぶことに辟易していたんですよね。
それがiPad Proになって劇的に変わりました。軽いのは正義です。でもそれだけじゃないです。重要なのはそんなに軽いのに、ラップトップでやっていたライトな作業がiPad Proですべてまかなえてしまうことなんです。
PDFや資料作成、メモだってなんのその。特に新型iPad Proの機能をブーストしてくれるのが、Smart Keyboard Folio。キーの押し心地も気持ちよくて、ラップトップのキーボードの気持ち良さに近づいてきた感じ。ペタペタ音はしますが、よくあるチープなタブレット用キーボードっぽさはない。
AirPods
さらに!買ってしまったAirPods
というのも今回のipad proはイヤホンジャックがなく、僕の好きな「移動中に音楽を聞く」ということができない。。。
これは完全にマイナスポイントだったので、思い切って前から気になっていたAirPodsも合わせて購入!
これはぼくがApple製品を多く使っているから特に強く感じるのかもしれません。具体的に快適な点は以下です。
- イヤホン脱着による自動再生/停止
- デバイスを替えるときにイヤホンをわざわざ抜き差しする必要がない
- イヤホンつけたままデバイスを置いて席を立てる
- ショルダーバッグを肩にかけている時にコードが引っかかることがない
音はいいし、電話も即座に出れるし、申し分ない。
しかも今回の新しいAirPodsからSiriにも対応しているので外出先などでも、両手がふさがった状態でも「曲をかけて」「タクシー読んで」などの対応が可能に。
もう、ホント買ってよかった。
絶対、次海外行くとき持っていこ。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
9年前に始めたBLOGも750記事を超えました。
最新の投稿
Marketing2025-05-12見えない不安に光を灯す〜AIがそっと差し出す、もうひとつの診療室〜
本・書評2025-05-01“何を解くべきか”を問い直す 〜“何を解くべきか”を問い直す〜
TRIP2025-04-27世界をオフィスに変えて働く 〜心を解き放つ働き方のかたち〜
ひとりごと2025-04-25「終末論と効率化の狭間で」〜トランプ2.0が照らすアメリカの現在地〜