社会的意義のないビジネスはいつか滅びる。

2021.06.18

社会的意義のないビジネスはいつか滅びる。

今日はそんなお話です。

今日のお昼先輩経営者の方とランチをご一緒する機会があり、よく聞く「三方良し」について、いろいろと話していたので、松下幸之助さんのことを思い出しました。

社会的責任とは

松下幸之助さんは、みずからが考える企業の社会的責任は、大別すると次の3つになると述べていた。

1.企業の本来の事業を通じて、社会生活の向上、人びとの幸せに貢献していくこと。
2.その事業活動から適正な利益を生み出し、それをいろいろなかたちで国家社会に還元していくこと。
3.そうした企業の活動の過程が、社会と調和したものでなくてはならないこと。

それぞれの項目を要約して説明すると、以下のようになる。

第1の“その事業を通じて社会に貢献する”ということは、たとえば製造会社であれば、優れた製品を開発し、適正妥当な価格で生産供給していくということであり、流通業であれば、製品を円滑に需要者に供給していくこと。

そうした本業を通じての社会への貢献が、企業の基本の使命であり、この点に欠けるものがあれば、他の面でいかに優れていても、その企業は真に社会的責任を果たしていることにはならない。

第2の“適正利益の確保”は、企業がその基本の使命を十分に果たしていくためにも、また社会に別の意味でプラスしていくうえでも必要不可欠である。そのことは、企業の利益がどのように使われているかを見れば、一目瞭然。

第3の“社会との調和”は、企業がその活動を展開していくうえで関わりをもっている国家、地域社会、業界、仕入先、販売先、諸外国などとの調和を保ちつつ、企業活動を行なっていくこともまた企業の社会的責任であるということ。

つまり、企業が社会的使命を果たす過程において社会に迷惑をかけるようなこと、たとえば公害を出すようなことがあれば、当然その社会的責任が問われることになる。

弊社で言う「社会への恩返し」

以上を踏まえ考えると、やはり「社会的意義のないビジネスはいつか滅びる」と結論づけることができる。

弊社で言う「社会への恩返し」…

まちの人の幸せ、(弊社で言えば国境を超えた人権尊重)まで視野に入れて展開していないと、結局は事業に厚みや意義をもたせることも無く、非常に薄っぺらく、私利私欲を満たす程度のスケールで完結してしまうだろう。と強く実感しました。

そもそも弊社はその程度のサイズ感で10年先を見据えてビジネス展開してないしな〜。笑

と妙に一人で納得してました。

 

この記事を書いた人

TAKASHI YAMANAKA
TAKASHI YAMANAKA代表取締役
1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
7年前に始めたBLOGも600記事を超えました。
FIRST MADE

この記事を書いた人

TAKASHI YAMANAKA

CEO

1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
7年前に始めたBLOGも600記事を超えました。

contact PAGE TOP