つい先日も同業のデザイナーの方と喋っていてとても勉強になったことがある。
僕たちの仕事って、最終的に「ビジュアル」で見てもらうことがほとんどなんだけど、それまでの過程、工程って、時としてとても地味で根気のいることの連続だったりする。
クライアントの持っている武器。でもその「強み」って意外とわからなかったりする。何が「埋もれているか」を掘り起こし、見つけて、土(余分なもの)を払い、磨き上げて(ブラッシュアップ)してデザインにする。
そのビジュアルにはすべて意味がある
先日の一コマ。
例えばメイド・イン・ジャパンであるという事の品質を約束するためのラベル作り。
製品のクオリティはもちろんなんだけど、そこには本質的な部分を表現したいという思いがあって、何度も打ち合わせ、内容を詰めていきます。
「なぜそのビジュアルになったか?」という部分を、ひとつひとつプレゼンさせていただく過程は、やっぱり「やりがい」を多く感じるシーンでもあります。
価値あるものを未来へ。
このピスネームも多くの人の眠る、そのすぐそばに有るように…
商品化されたラベル
実際に「形にする」だけなのはさして難しくない。それはグラフィックソフトが触れれば誰でもできること。
僕たちの仕事ってその中かから「選んで」もらわなければならない。
例えばデパートの寝具売り場の一角で。
ズラッと並べられた商品群のなかから、「これ!」と思って選んでもらうには?
基本的に広告もラベルも人は見てくれないと思っている。こちらから「見て見て!」の一方通行の営業じゃなくて、見に来てくれたお客様に対して求めているものをすべて「ラベル」で表現することが仕事。
同じようなラベルが並ぶ売り場にて「どうしたら手にとってもらえるだろう?」とあれこれ思考を巡らす。
そこにはお客様が求めている「決定的な何か」が必要で。それをまたひとつ、またひとつとつなぎ合わせていく。
銀箔に彩られたキラリと光る「ペンギン」がニクいラベルに仕上がってます。
商品に触れる前に、ラベルを見てもらって「温度」を感じてもらう。
これが今回のテーマでした。
無事全国に向けて納品完了しました。
どこかで見つけられた際は手にとって見てみてください。
この記事を書いた人
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
7年前に始めたBLOGも600記事を超えました。
最新の投稿
- TRIP2024-12-10一度のチャンスで叶えた〜青の洞窟探訪とカプリ島の美景〜
- TRIP2024-12-09地中海の風が誘う〜ナポリで紡ぐ美食と風景のひととき〜
- TRIP2024-12-06スリ被害から再出発へ 〜レクイエムの橋とローマの涙〜
- TRIP2024-12-05コロッセオの影に響く、すべての歴史の足音。