理想に向かって現在努力をすることができていない人にとって重要なのは、まず自分の「負け」を自覚すること。
そして、負け犬から脱却することを目指すこと。そうすると、必然的に現状に妥協せず、努力を惜しまない人間になれる。
これからの社会は、モノや肩書きやお金を求めることより、心の豊かな生き方をすることが、最優先になるでしょうね。
感じの良い人、優しい人、人に心を尽くす人、調和する人が生き残る時代。
経済も同じではないでしょうか。
ロクでもない強欲なビジネスや利益至上主義の権利を主張しつづける人も企業も終わるよ。
本当に自分にとって、社会にとって、心が豊かという状態。これを考えて、考えまくっていることが最近のマイブームだったりします。
だって一度でも自分を信じてチャンスをくれた人がいたとしたら、信用させた人間を裏切るか得させるか、それが自分の価値。だと本気で思うからです。
それも圧倒的に足りてないのに、チャンスをくれたというコト。これは本当に僕の中では大きいのです。
僕は以前に「何もなかったから、何でもできた。」てブログに書いたけれど、本当になんでもできました。
結構覚悟要りますよね。人巻き込むんだから中途半端じゃいけないし。お金がなかった時の人間の努力の仕方は本当にすごい。笑
そして今になって思うわけです。もしあの時、仮にコロナ禍の中で起業したばかりで「給付金」をもらっていたとしたら・・・
未来に描くVISONを描くこともなく、「今日」というその日暮らし的な思想で終わっていたでしょう。
そして言うまでもなくきっと、今日のTAKASHI-DESIGNは無かったでしょう。
確実にいくらかは現状に甘んじていたことでしょう。
実力も実績も今ほど、ついてくることも無かったように思います。
つまり、あの時僕は実力も含めて「お金を手にする」に値しなかった。っと自分は結論づけてます。
そんなコトを考えてながら本当に必要な時にだけしかお金っていらない。って心底、思いました。
あの時の「ハングリーさ」は絶対にお金じゃ買えないよね〜。って今、しみじみと思ってます。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
7年前に始めたBLOGも600記事を超えました。
最新の投稿
TRIP2025-03-31テンダーロインの歩道に、あの頃の鼓動が揺れていた。
TRIP2025-03-30まぶたの奥に残る景色の先で 〜赤い橋と記憶の波を越えて〜
Music2025-03-20自由の風が染め上げる 〜タイダイに滲むヘイト・アシュベリー〜
TRIP2025-03-18消えゆく霧の向こうに、初めてサンフランシスコの扉を開いた。