最近新規のお客様が口コミやWEBでTAKASHI-DESIGNを見つけてくれたりしてくれて、正直めちゃくちゃ嬉しい。
集客につなげたい、リピーターを獲得したい、客単価を上げたい。
目的は色々だけれど共通するのはビジネスのこと。
今日は色んな人とお打ち合わせさせて頂く中で、自分が独立した時のことばかりを思い出した。
「自分の力が困っている人の役に立てれば」
そんなことばかりを毎日、思ったりした日々があったな。
色々な方たちと打ち合わせをしていく中で「やきとり重吉さんのロゴ見て美味しそうだと思って先日、初めて行ってきました」って言ってもらえたり、「タキ電光さんの名刺裏のコンセントデザインにはやられました!ぜひウチも同業者なので印象に残るような名刺を作りたいです」や「真剣にお客さんのこと考えてデザイン考えたり、制作されたりしてるんですね」って制作者サイドの気持ち汲み取ってもらえた一日だった。
なんだか今日は、仕事というか自分の中で久しぶりに少しだけ立ち止まって考えさせられた日に成った。
生きている以上、仕事は続いていくもの。それを自分のスタンスでやり通せていることにも感謝したいし「面白いことやってるよね。好きだよ。そういうの」って共感してもらうことも素直に嬉しい。
結局のところ、自分が選んだ道なのだ。
ただ僕は、どうやったってその選択を人のせいにしたくないし、自分の納得いくようなカタチにしたいからそれがたとえ遠回りでも思ったようにやりたいんだと思う。
例えば、現場の職人さんやレストランのシェフ。
もっと効率的に仕事をこなす人もいるだろう。だけど中には「自分のこだわり」が 絶対に捨てられない人たちがいる。
お客様に満足してもらうこと=自分が仕事をした評価 に繋がるから。
数字だけを追いかけて、もっと簡素化できる部分もあるだろう。だけれど仕事に対する姿勢の部分で言えば、それでは許せない部分があるから「自分」が満足するまで手を動かす。
なぜなら自分が納得できなければ、絶対にお客様が満足するはずがないと考えているから。
僕もどちらかと言えばこっちのタイプだな。って思う。
僕は出会った人、見てきたもの、触れたもの、人生の断片のその一つ一つが「価値あるもの」で居てほしい。
無駄なんてない。
仕事を通じて、自分のスキルを上げること、トライし続ける精神を忘れずに。足元踏みしめていこう、また今日から。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
9年前に始めたBLOGも750記事を超えました。
最新の投稿
Marketing2025-05-12見えない不安に光を灯す〜AIがそっと差し出す、もうひとつの診療室〜
本・書評2025-05-01“何を解くべきか”を問い直す 〜“何を解くべきか”を問い直す〜
TRIP2025-04-27世界をオフィスに変えて働く 〜心を解き放つ働き方のかたち〜
ひとりごと2025-04-25「終末論と効率化の狭間で」〜トランプ2.0が照らすアメリカの現在地〜