4月から新卒のメンバーも新たに入り、2021年度のスタートを切る準備を整えているFIRST MADEですが、ちょっと3月を振り返ると僕のBLOGが全然更新できてませんでした。
今までは、自分のペースでノルマを決め、定期的に発信はしていましたが、なかなか難しかったりもするもです。しかし、人数も増えるのでもっと時間を作ってしっかりと更新していこうかと。
案件の数もおかげさまで増えていますし、それに伴い新しい仲間も来てくれて新しい目線と切り口で、自社のプロモーションにも今後は力を入れていきたいと考えています。
そして来週からは、たたき台として今まで作っていた企業理念や行動方針の策定・完成、それらに伴いクレドカードを作り、毎朝朝礼にてみんなで読み上げの習慣を作っていこうと思います。
クレドはラテン語で「信条」「志」「約束」という意味を持ち、行動指針の意味で用いられています。
経営理念に基づいた行動や、ミッション・ビジョンを達成するために必要な行動がどのような行動なのかを企業全体に示すためのスローガン。
クレドによって、社員に求められる具体的な行動を組織全体に意識させることができ、組織全体の行動に一体感を生み出すことが出来ると考えらています。
目指す方向や足並みを揃え、より強固な組織づくりを今年度は目標に掲げ、新年度から新しいスタートを切っていきます。
それにしても、先日お仕事で視察に行った京都のルーフトップバー The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu 昭和8年に移転新築された旧清水小学校の校舎を活用して建てられた趣がある佇まいでした。
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 1985.11.09 滋賀⇄東京⇄滋賀
最近気になるのはChatGPT OpenAi関連… 生成Aiにはどう頑張っても勝てないのでもう考えることを辞めましたw
▪趣味:旅行 ギター 読書 キャンプ 釣りとか…
9年前に始めたBLOGも750記事を超えました。
最新の投稿
Marketing2025-05-12見えない不安に光を灯す〜AIがそっと差し出す、もうひとつの診療室〜
本・書評2025-05-01“何を解くべきか”を問い直す 〜“何を解くべきか”を問い直す〜
TRIP2025-04-27世界をオフィスに変えて働く 〜心を解き放つ働き方のかたち〜
ひとりごと2025-04-25「終末論と効率化の狭間で」〜トランプ2.0が照らすアメリカの現在地〜